古着と植物好きの土日

2021年からハマったビザールプランツについて書いていこうと思います。

2023年よろしくお願い致します 土つくりについて考えた

こんにちは

 

2022年はブログに力を入れてみようと思いましたが

3日坊主で終わってしまいました・・・

 

今年は園芸初めて3年目になるので、買った植物の話とか、実生の植物の経過なんかを

細かく伝えていけたらと思います。

3日坊主にならないよう、週一回のペースで更新していけたらと思います。

 

2023年は土つくりについて考えてみる

さて、そろそろ春が近づいてきました。

いつも3-4月に土を買い、それを配合して、植え替えを行い

その後、植物全てをベランダに出し管理をしております。

 

いつものようなスケジュールで土を買って、混ぜて、と作業を行うと

土を買うことができなかったり、配合⇒植え替えで時間がかかったりとすこし面倒な思いをすることがあったので今年は早めに土の配合まで終わらせようと思いました。

 

初心者のは、先人たちの知恵をWEBやYoutubeなんかで調べて、土の配合なんかはその通りに真似てましたが、今年からは自分の栽培環境を踏まえて土について考えてみようと思いました。

 

私の栽培環境と昨年の栽培目標

昨年の栽培環境や水やり頻度などを思い返してみます。

栽培環境

・ベランダで栽培、南東向きで、午前6-12時まで日が入る

・メタルラック(150cm、4段)使用、最上段、2段目によく日が当たる。3段目以降は手すり壁で日陰

・軒下であるので雨は入らず、風がよく吹き抜ける

・夏は日向で最高40度越え、冬は最低-5度

・最高気温が15℃を越える日が続くようになってくる4月頃から順次植え替えを行った

水やり頻度

・水やり頻度は4-6月までは週1回

・8-9月は2日に一回、朝7時と夜7-8時に水やり(出勤前と帰宅後)

・10-11月は徐々に頻度を減らし最終的に月1回

・12-2月は冬型のみ月1-2回。その他は断水。室内に取り込む植物は月1湿らす程度に水やり

となってました

 

アガベやコーデックスなど日照が必要な株、はメタルラックの上段に、実生株、養生の必要な株、休眠株などは下段にしまっています。

夏はよく水をやり。2日程度で乾いているので、水やり頻度を上げておりました。

 

アガベは葉が大きくなり健康的です。徒長気味なのか詰まった姿はしてません。その他コーデックス、サボテンも全て一回りくらいは大きくなったように感じます。

 

昨年は小さい株の葉数を増やす、開いてもいいから大きくするを目標にしていたので、目標達成としていいと私は思ってます。

 

昨年の反省

先程目標達成と話しをしていたのですが、下段に置いていた植物で腐りが発生し、☆にしてしまった株がいくつかありました。

 

ベランダで一括管理にしており、水やりの間隔も日向の植物に合わせていたのが原因のように思われます。

 

昨年の土は赤玉、日向、鹿沼、の小粒を1:1:1で混ぜ、混合した土とアイリスオーヤマ製のゴールデン培養土を1:1で混ぜ込んだものを使用していました。

 

 

 

 

 

ゴールデン培養土を使用した理由が

・保水性をある程度もたせたかった

・緩効性肥料分で植物に栄養を渡らせたかった

になります。

 

狙い通り保水性が高く日向の上段植物は大きくなりましたが、下段の植物はなかなか乾かない状況が続いて、腐りが発生してしまったと私は考えています。

 

反省を生かす今年の土つくり

この反省を生かして今年の目標を決めました

・腐りをだすよりかは水欲しがっている状況をつくりたい

・大きくできた株は詰まった株にしていきたい

・実生株、大株、植物の状況や置く場所によって、培養土の変更をしていきたい

 

・・・まぁ園芸している人だいたいそうか、みたいな目標ですみません

お分かりと思いますが、水はけが大変良い土で今年は栽培してみようと思います。

 

配合は赤玉と日向で1:1で混ぜ、これを基本用土とし、株に合わせてゴールデン培養土、ゼオライト軽石などを混ぜ込んでコントロールしていきたいと考えています。

 

この、私の考えが正しいのか、間違っているのかわかるのは1年後。

また来年お伝えできればと思います。

それまでは実生したりとか、植物買ったとかの記事が書ければなと思ってます。

 

それではまた

3日坊主にならないよう頑張ります。